日本の株式市場においては、アクティビストの活動はどんどんと減っていることもあり、株主提案も減少傾向ではあります。JTはTCIとプロキシーファイトです。
目立つのは、電力会社における、原発廃止の定款変更の株主提案です。
関西電力は、橋本市長率いる大阪府により脱原発や取締役数の削減を提案されています。大阪市は8.9%を保有していますが、他は金融機関・一般企業が約1/3強を保有しており、生保・銀行から原子力プラントの三菱重工などの取引先もいるため、特別決議により2/3以上の賛成による可決は難しいようではあります。株主からしてみたら、脱原発により電力会社の損益へは悪影響とも言えますが、注目ではあります。
野村証券の株主提案はかなりふざけている内容で、ネット界隈では大変盛り上げっています。
社名を「野菜ホールディングス」に変更するとか、(第3号)略称は「YHD」と表記し、「ワイエイチデイ」と呼称する。営業マンは初対面の人に自己紹介をする際に必ず「野菜、ヘルシー、ダイエツトと覚えてください」と前置きすることとし、その旨を定款に定めるとか、(第12号)オフィス内の便器はすべて和式とし、足腰を鍛練し、株価四桁を目指して日々ふんばる旨定款に明記するなど・・・
http://www.nomuraholdings.com/jp/investor/shm/2012/data/report108.pdf
英訳↓もまた「よく訳した」と好評ですw
http://www.nomuraholdings.com/investor/shm/2012/data/report108.pdf
「当社商号の「野菜ホールディングス」への変更を求める件をはじめとする100個の提案がございましたが、株主総会に付議するための要件を満たすもののみを第2号議案から第19号議案としてい」るとのことです。付議するための要件を満たすものでも、残りはどんな内容だったのかは純粋に興味をひかれます。。。
基本的には、「これらの提案が株主共同の利益または企業価値の向上のいずれにも資するものではないと判断したため」と取締役会は反対であるとばっさり。
ストック・オプションなどの内容としてまともなものには、反対の理由をきちんと述べておられます。
みずほFGへの株主提案もほのめかしていますが(11号)、来年もやって来るのでしょうか。
株主提案については、渦中の野村証券より引用です。(野村の場合、取得の時期によりますが、株主提案するためには大体800〜1000万円前後の取得費用が必要であっただろうと言われています。)
「株主提案権は、株主が一定の事項(当該株主が議決権を行使することができる事項に限る)を株主総会の目的(議題)とすることを請求する権利(議題提案権)、議題につき株主が提出しようとする議案の要領を招集通知に記載または記録することを請求する権利(議案通知請求権)、および株主総会において議題につき議案を提出することができる権利(議案提案権)を合わせたもの」。上場会社では、「議題提案権を行使できるのは、総株主の議決権の1%以上(定款で引下げ可)の議決権、または300個以上(定款で引き下げ可)の議決権を6カ月前(定款で短縮可)から引き続き有する株主」が行うことが出来ます。
2012年6月総会の主な株主提案権行使会社(6月5日まで判明分)(商事法務より)
・日立製作所
http://www.hitachi.co.jp/smeet/143/invite143.html
・東京電力
http://www.tepco.co.jp/ir/soukai/soukai-j.html
・東芝
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/stock/meeting.htm
・日本たばこ産業
http://www.jti.co.jp/investors/stock/meeting/pdf/invite20120531.pdf
・中部電力
http://www.chuden.co.jp/corporate/ir/ir_sokai/index.html
・東北電力
http://www.tohoku-epco.co.jp/ir/stock/g_metting/index.html
・みずほフィナンシャルグループ
http://www.mizuho-fg.co.jp/investors/stock/meeting.html
・野村ホールディングス
http://www.nomuraholdings.com/jp/investor/shm/
ラベル:株主提案
【関連する記事】
- MUMS藤戸氏の日経平均予測(マネーの羅針盤) 「下がった時に弱気になっていては..
- バイロン・ウィーン氏の2015年10大(14大)びっくり予想
- 国税庁の所得税の調査結果から見る、富裕層の個人課税や海外取引はどこまで補足されて..
- TOB価格を上回る株価 PGMホールディングスによるアコーディア・ゴルフへの敵対..
- バイロン・ウィーン氏の2013年10大びっくり予想 びっくり予想がブームに!?
- 個人投資家・ビジネスマンのための金融・経済の情報収集について 日興アセット「20..
- 投資に保守的な日本人 なぜ個人金融資産の半分以上は「預金」で眠っているのか
- PGMによるアコーディアへの敵対的TOB アコーディアは反対を表明 反対の論拠を..
- ソフトバンクはSprintを1兆5千億で買収 報道で株価21%下落も「今が買い」..
- 日本の給与 年収1000万円超は178万人 2500万円超は9万2千人、全体の2..
- 消費税の簡易課税制度が見直しの方向か!? 簡易課税制度で中小企業は20億円を節税..
- 孫さんは損する?損しない? ソフトバンクがイー・アクセスを破格のプレミアム245..
- 海外債券の為替ヘッジの超過利回りは、「海外長短金利差 − 日本長短金利差」
- 消費増税でも財政収支はマイナス、国の対GDP債務残高は改善せず
- 世界の各国指数のPERの指標はどこで見るか