「種類株発行しやすく 経産省、ベンチャー投資を支援」
記事リンク:
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E7E2E1848DE2E7E3E2E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=DGXZZO0195164008122009000000
経済産業省は、ベンチャー企業の資金調達の支援策として、投資家の権利を弾力的に定める種類株の発行を促すよう取り組んでいくようです。(日経新聞の記事中に違和感のある記述は少々ありますが)
経済産業省のホームページのトップに特別な新着情報はアップされていませんが、今後の動向を見ていきたいと思います。
ベンチャー投資は、米国では優先株等の種類株で行われるのが一般的ですが、日本では、普通株で行われるのが一般的です。
種類株の活用により普通株よりも柔軟な設計が可能になり、より投資家と経営者の利害を解消するような仕組みの構築が出来ます。もともと会社法により種類株についての定めはありますが、実務上なかなか活用が進まない中、活用を後押ししていく取り組みがされるものと思われます。
また、記事の中では、ストック・オプションについても記載があります。税制適格という要件を満たすと、ストック・オプションの付与を受けた個人は、売却時に譲渡益課税として課税されるわけですが、要件の1つに、ストック・オプションの権利行使価額が発行時の時価以上というものがあります。
種類株というのは普通株と異なる取り扱いをするわけで、権利関係が異なりますから、株式の評価額も普通株と異なります。
従来、種類株を発行する場合には、「時価以上」の取扱いが不明確であったために、種類株を発行していて種類株の株価が普通株よりも高い場合に種類株の株価に権利行使価額を設定せざるを得なかったものを、普通株の時価(株価)を基準にすれば要件を満たすことを明確にしたとのことです。
ストック・オプションや種類株の概要や、スタートアップの経営者のための資本政策の考え方のいくつかのポイントについては、第4回Samurai Venture Summitという起業家向けのイベントで「スタートアップが知っておくべき資本政策の考え方〜ストック・オプションから種類株・転換社債等の基本まで〜」という実務セッションで使用された下記スライドをご参照下さい。
110924 samurai イベントセッション:スタートアップのための資本政策
View more presentations from Eisuke Ito
スライドシェアの上記スライドページへのリンク:
http://www.slideshare.net/EisukeIto/110924-samurai
本ブログでの関連記事
・2011/1/2 (本の紹介)起業のファイナンス ベンチャーにとって一番大切なこと 磯崎哲也/著
http://money-learn.seesaa.net/article/178108611.html
・2010/12/27 (本の紹介)株式'後悔' 後悔せずに株式公開する方法 チームIPO/著
http://money-learn.seesaa.net/article/176393751.html
[PR]
・Twitterにて主に自分の関心事の経済系のニュースやネタをクリップしたり雑感をツイートしています。
http://twitter.com/#!/ASKLearn
Follow @ASKLearn
・Google +1よろしくお願い致します!
Facebookアカウントをお持ちの方、気に入って頂けましたら是非「いいね!」のクリックお願い致します↑
↓↓↓
【関連する記事】
- MUMS藤戸氏の日経平均予測(マネーの羅針盤) 「下がった時に弱気になっていては..
- バイロン・ウィーン氏の2015年10大(14大)びっくり予想
- 国税庁の所得税の調査結果から見る、富裕層の個人課税や海外取引はどこまで補足されて..
- TOB価格を上回る株価 PGMホールディングスによるアコーディア・ゴルフへの敵対..
- バイロン・ウィーン氏の2013年10大びっくり予想 びっくり予想がブームに!?
- 個人投資家・ビジネスマンのための金融・経済の情報収集について 日興アセット「20..
- 投資に保守的な日本人 なぜ個人金融資産の半分以上は「預金」で眠っているのか
- PGMによるアコーディアへの敵対的TOB アコーディアは反対を表明 反対の論拠を..
- ソフトバンクはSprintを1兆5千億で買収 報道で株価21%下落も「今が買い」..
- 日本の給与 年収1000万円超は178万人 2500万円超は9万2千人、全体の2..
- 消費税の簡易課税制度が見直しの方向か!? 簡易課税制度で中小企業は20億円を節税..
- 孫さんは損する?損しない? ソフトバンクがイー・アクセスを破格のプレミアム245..
- 海外債券の為替ヘッジの超過利回りは、「海外長短金利差 − 日本長短金利差」
- 消費増税でも財政収支はマイナス、国の対GDP債務残高は改善せず
- 世界の各国指数のPERの指標はどこで見るか